我が家は息子が新生児の頃からおむつなしを始めて、現在1歳2ヶ月。
うんちはほぼ完全にトイレでします。
おしっこも、日によりますが連れて行けば8割ほどトイレで。
- おむつなし育児って何?
- おむつなし育児が気になる。やってよかったことや困ったことを知りたい!
- 布おむつを使わない、ゆるいおむつなし育児ってどんな感じ?
こんな人向けの記事になっています。
それでは、早速見ていきましょう!
おむつなし育児って何?
おむつなしについては、公式サイトを見ていただくのが一番早くて正確だと思いますので、「おむつなし育児研究所」公式サイトのURLを貼っておきます。
以下は少し引用です。
私たちは「赤ちゃんは、おむつの中でおしっこ・うんちするもの」と思いこんできました。でも、そう思い込んでいるのは大人だけで、サポートさえあれば、赤ちゃんでも自然な排泄ができるのです。
おむつなし育児では、普段はおむつをしていても、排泄時にはなるべくおむつの外に、赤ちゃんが気持ち良く排泄できるよう大人がサポートしてあげます。トイレ・トレーニングのように、おまるやトイレでさせることが目的ではなく、おむつを開いてその上でさせてあげるだけでも良いのです。
気持ちの良い排泄ができると、赤ちゃんはとってもご機嫌で、カラダもココロもたくさん良い変化があらわれます。
我が家のおむつなし育児の現状
↑息子です。
年齢は1歳2カ月。男の子。第一子です。
現状、うんちはほぼ完全にトイレでします。普段は紙おむつをしてますが、「んー」という音を発して力み始めたらトイレに連れて行きます。おしっこのつもりでトイレに行ったらついでに出ちゃったということもたまに。
おしっこは、おむつ替えのタイミングや寝起きなどはトイレで。たまに私がやる気の時は30分に一回くらいおむつを見て、濡れていなかったら連れて行くということもあります。
夜は、寝る前におむつを替えて朝までおむつのままです。夜中起きてもトイレには連れて行きません(目が完全に覚めちゃうので)が、たまに朝まで濡れていないこともあります。
おむつなし育児をして何が一番良かった?
おむつなし育児のメリット。それは・・・!
うんちの処理が楽!!!
これに尽きます。
お尻の穴が、小指の先っちょくらいしか汚れない。
Amazonで定期購入したおしりふきシートを翌月解約しました。
おしりふきシートが本当に減らない。
トイレ間に合わなくて、おむつの中でうんちした時に
「おむつなしやってて本当によかったよね・・・」と夫と言い合いました。
夫婦間でうんちのおむつ替え押し付け合いがあると聞きますが、理由はこれか、と。
毎回これだったらうんちのおむつ替えるの絶対やだもんね・・・
他にも高尚な「良かったポイント」はありますが、まず↑を強調したいです。
「赤ちゃんに気持ち良い排泄をさせてあげたいな」と関心を寄せることで、「排泄しそうなタイミング」は、赤ちゃんの仕草や、それを察知する親の観察力・勘などにより、だんだんとわかるようになってきます。
排泄のタイミングがわかってくると、赤ちゃんの他の欲求もよくわかるようになり、赤ちゃんとのコミュニケーションがもっとラクで楽しくなっていきます。それが「おむつなし育児」の最もよろこばしい副産物です。
はじめる前のタイミングで言うと、上記のようなポイントを期待していました。
トイトレではなく赤ちゃんとのコミュニケーションっていうのが、いいなあと思って。
あと、うんちがずっとおむつの中でべったりお尻についてるとかぶれの原因になったりするそうなので、それを防げるのもよいと思われます。
いつ、どうやってスタートした?
生後1カ月の頃。新生児を卒業くらいのタイミングだったと思います。
その頃は、おっぱいやミルクを飲みながらおしっこやうんちをしていたので、
授乳のタイミングでおむつをはずし、おまるを当てながら授乳するというスタイル。
脳内で、音と排泄現象のリンクを作りたかったので
最初は、おしっこが出たタイミングで「しーしー」
うんちしてるなと思ったら「んーんー」と声をかけていました。
その後、徐々に授乳と同時タイミング(ところてんスタイル)は減っていって、
寝起きや、あ、今かなと思った時におまるに乗せて「しーしー」と言うと出るようになりました。
今は、音を聞くと自動的にしたくなることが多いようなので、リンクができたのかなと思います。
何でおむつなし育児をしようと思ったの?
妊娠中におむつなし育児を知って感銘を受けたからです。
赤ちゃんはおむつをしてるもの、という固定概念がありましたが
おむつに排泄してもらってるのは大人の都合で、外で排泄するのが動物の自然な本能。
でもずっとおむつをつけているから、おむつの中で排泄することを学んでしまうのだそうです。
おむつ排泄が自然になるようにトレーニングされて、数年後、今度はトイレですることを学ぶというのは子どもにとって二回トイレトレーニングをするようなもの。
子どもからしたら、なんで?って感じらしいです。
だったら、最初からおむつ外に排泄することも尊重したいなと思ったんです。
でも、大人と一緒に生活しているし、おむつでしてもらわないといけないときもあるよーというゆるいスタンスで。
大人と子どもの共同生活なので、お互い歩み寄りながら。
おむつなし育児で苦労したこと
1歳前後は結構おむつなし苦労しました。
自我が出てきたのか、それまではおまるに乗せればほぼ毎回絶対おしっこしてくれていたのに、おまるに乗ること自体も嫌がったので、洗面所やトイレでしてもらっていました。
その後、トイレや洗面所に連れて行かれるのも嫌がるように。
もう諦めて、2カ月くらい基本的におむつで過ごしていました。
でも、お風呂の後、出る前に「しーしー」というと高確率で出ていたので
もしや立ってしたいのかな?と、ふと思い(つかまり立ち卒業くらいのタイミングでした)
日中もお風呂場に連れて行くようになったら、するようになりました。
嫌がるときは無理強いしない。
これは自分への戒めでもあります。
子どもの服って、脱がすのも着せるのも結構めんどくさい!
お股のところにホックがついていたりするので、あーーせっかく脱がせたのに!
ってなって、しかも時間的にも絶対するタイミング、おむつも濡れてないなんて日には
「絶対出るから、とりあえずやってみよう?」なんて声かけてしまってます。
でも、イヤだぁ~~~って感じで体をのけぞらせて嫌がるわが子・・・
むちゃくちゃ重いし(11キロ強。成長曲線上限すれすれをいってます)暴れる子どもを落とさないように持ってるのって本当にしんどい。手首持ってかれそうになります。
そこで我に返り、なんのためにやってるんだっけ、と。
出る時は連れて行ってすぐにするし、嫌がるものを無理にさせようとする意味が
どこにある、と。
せっかく始めた親子のコミュニケーションのためのツール。
ハッピーベイビーになるためのおむつなし育児が本末転倒ですよね。
気を付けます。
我が家の今後の課題
今後の課題は、息子の意思でトイレに行けるようになることです。
今は、タイミングを見て「おしっこする?」と聞いて連れて行ってますが、
これからは、トイレに行きたい時に教えてくれるようになるといいなと思って、
「行きたい時にはいつでも教えてね」と言葉とベビーサインで伝えています。
ベビーサインも、おむつなしには効果的だったかなと思うので、また記事にまとめたいと思います。
あとは、トイレを改造して、息子が一人でも使えるようにしようかなと計画中です。
踏み台や子供用便座を用意しようと思っています。
(8/23追記)
実はこの記事、先月サイトの移行前に書きはじめてまして…
そこから一ヶ月強。息子、トイレを教えてくれるようになりました!パチパチ
んーっと力む音を発して、「トイレ」のベビーサインをするようになりました。
サインをしてくれなかった頃は、力む音を出した後も力み続けていたので急いでトイレに連れていかないとおむつにしちゃうかもしれない!と、
焦って脱がせたりトイレに連れて行ったりしていたのですが、今は、待っていれば連れてってくれる、と思うようになったのか、トイレにつくまで力むのは待ってくれるようになり、かなり楽になりました。
諦めず「トイレ」のサインを教え続けてよかった!
ゆるいおむつなしを薦めたい
という人に、アドバイスではありませんが、実体験と感想を聞いてもらいたくてこの記事を書きました。
本読むとすごい人たちがいっぱい出てくるので
布おむつ・・・?
15分に一回おまる・・・?
床がびしょびしょになる・・・?
やるぞ!と決めていた私ですら、はじめは「コミットが大きすぎるわ・・・」ってなりました。
同じように感じている方には、私がやっていたこのゆるゆるおむつなし向いてるかもしれません。
おむつなしってもっと気軽で大丈夫。
だと思います!
私もまだおむつなし育児完了したわけではないので偉そうなことはいえませんが
ここまでやってみての感覚です!
布おむつじゃなくても大丈夫。
基本紙おむつで、できる時だけおまるやトイレで。
そんな感じでもよいのでは~と思います!
おむつを早く取ろうとかは考えてません。
もちろん早く取れたらそれはそれで良いけど
私が大事にしたいのは、子どもがおむつの外で排泄をする気持ちよさを忘れない、という点なので
これからもそれを念頭に置いておむつなし育児をしていきたいです。
赤ちゃんの頃、おまるに乗っかってる姿がヤドカリみたいでかわいくて癒されてました。
気になった方はぜひ「おむつなし育児」やってみてくださいね!
うちは0歳の時に始めましたが、始めるのはいつでも良いそうです。
言葉が通じるようになってから始めた方がうまくいく、とかも書いてあったし、
トイトレがうまくいかないよ~という方がおむつなし育児のマインドで接したら大人も子どももハッピーに排泄できるようになった、とか読みました。
ちなみに本はたくさん出ていますが、私が一番参考になったのはこれです。
これ一冊でも十分かもしれない!
冒頭、泣かないようにお気をつけて・・・